控訴審 第3回口頭弁論報告 2008年10月28日 東京高裁
いよいよ証人尋問始まる!
![]() |
|
報告集会 |
いよいよ控訴審の最後、2回にわたる証人尋問が始まりました。10ヶ月ぶりの公開の弁論にもかかわらず多くの傍聴者が。昨年行われた1、2回目より多いくらいでした。
10月28日の第3回口頭弁論では、東京高裁101号大法廷で内海愛子さん(早稲田大学大学院客員教授)が証言。内海愛子さんは、韓国・朝鮮人のBC級戦犯問題の研究と解決に心根を注いでおられることは御存知のとおりです。
日本軍人軍属の経歴を隠して生活
![]() |
|
内海愛子さん |
内海証言の核心は、日本の軍人軍属として徴兵徴用された方々が韓国・朝鮮人社会の中で戦後どのような苦痛を受けてきたか、靖国合祀がどう受け止められているかということにあります。「BC級戦犯者」や韓国での聞き取りを行ってきた内海さんならではの証言です。
内海さんはその聞き取りの中で、兵力動員された多くの方が戦後、「親日派との指弾を恐れ」その経歴を隠して生活せざるをえなかったこと、学校では「親日派の子ども」といじめられ、政府機関である韓国大使館員からさえも「国賊」と罵倒されたことなど明らかにしました。
また、靖国合祀についても、1980年に韓国のシンポジウムに参加した際、ある韓国人女性から兄の行方を捜して欲しいと頼まれ、探したところ彼女のお兄さんがフィリピン沖で戦死しており、同時に靖国神社に合祀されていた。このことをその女性に報告すると「今までは日本を恨むつもりはなかったが、これでは深く深く恨まざるをえません」と言っていたとのこと。韓国人にとって靖国合祀は、帝国支配そのものなのです。
第3回口頭弁論での内海愛子さん証言(抜粋・要約)
|