強制動員被害者に聞く、まだ終わっていない話

靖国神社、その暗い監獄から私の父を返せ!

李熙子(太平洋戦争被害者補償推進協議会共同代表)


想像の中の父

 
 私は父の顔を知りません。私の父は、私たちの民族が植民地支配を受けていた時代である1921年、江華郡松海面で農夫の息子として生まれました。そして1944年2月、徴用令によって動員され、戦場に行きました。

 当時、私は生後13ヶ月しか経っていなかったため、父のことを覚えていません。父は、徴用される日に私と母を外祖母に預けました。2年経ったら帰ってくる。その時まで面倒を見てほしいとお願いされた外祖母は、私をとても可愛がってくださり、愛情を注いでくださいました。外祖母のもとで幼少期を過ごしながら、父に関する話を聞かせてくださった外祖母を通じて、私は父のことを想像をするようになりました。結局、私の記憶の中に残っている父は想像の中の父です。このように、父は私の想像の中で、恋しく、また待ち焦がれる父として存在するようになりました。

 人は誰でも離別を経験しますが、私と父は日帝時代に強制徴用によって離ればなれにならなければなりませんでした。当時は太平洋戦争の真っ只中で、どのような理由であれ、避けることのできない、与えられた運命の選択だったそうです。農夫の息子として生まれ、両親の世話をしながら、一家族の家長としての責任を果たせないまま、どうしようもなく戦場に連れて行かれた私の父との離別は、植民地の民衆だったために起こったことなのです。

 2年経ったら帰ってくると言っていた父は、帰ってきませんでした。消息を知らせてくれる人は誰もいませんでした。父が帰ってくる日を待ちながら、月日は流れました。植民地支配を受けていた民族の解放という喜びの中でも、私たちの家族は悲しみと苦痛の時間を過ごさなければなりませんでした。私は、外祖母がタバコの煙とともに長いため息を吐いていた姿を忘れることができません。父のいない、ぽっかり空いた穴を愛で満たしてくれた外祖母は、私の人生の支えでした。外祖母がいなければ、顔も知らない父をどのように想像することができたでしょうか。徴用される時、父が母と私を外祖母と一緒に暮らすように計らったのは、母の婚家での暮らしが心配だったからではないかと思います。ともすると、父の判断は賢明だったのかもしれません。

 父を待ち焦がれながら過ごした日々が何年か過ぎたある日、また朝鮮戦争が起こりました。当時、江華島は戦争の激戦地でした。戦争を直接経験しながら、家族の心配は募っていきました。周りでは母の再婚を勧め、母の葛藤も深まりました。近所のおばさんたちが、母に「娘が大きくなって嫁に行った後はどうするのか、息子だったら一緒に暮らすだろうが、娘だから、あなた一人残されるのは目に見えている、だったら早いうちに再婚しなさい」と説得しました。母は、悩みに悩んだ末、再婚することに決めました。私は母について行き、新しい父の家に移り、新しい環境で生活し始めました。

 外祖母の話を聞きながら父を思慕していた幼少時代、外祖母は「お父さんのいない育ちの悪いやつと言われたらいけない。それはお父さんにとって不名誉なことだ。行儀よく、堂々と振舞わなければならない」と言い続けました。私は10歳になってやっとその言葉の意味が分かりました。そのように振舞いながら過ごすしかない生活に適応するのはとても悲しいことでした。でも、泣いたことはありません。悲しみを隠し、決心に決心を重ねて、私の心を抑えながら、誰にもそのような姿を見せませんでした。その時の私の決心は、顔も知らない父の娘として本当に恥ずかしくないように生きよう、父がいない育ちの悪いやつと言われる行動をしないようにしよう、これが私が10歳の時、母が再婚する時に、すでに小さな大人になってしまった、私の覚悟でした。私の人生で、最も幸せだった時期は、外祖母に愛されながら父の話を聞いていた幼少期だったように思います。
 
靖国神社に閉じ込められてしまった私の父
 
 私をこの世に誕生させてくれた父の娘として、父の痕跡を探し始めたのは、私が結婚して3人の子供がある程度大きくなった1989年からです。私は、運動家でも活動家でもなく、知識もありません。知っていることといえば子供としての道理を尽くす覚悟、ただ一つでした。

 私は、新しい父の家で過ごしながら母の再婚を表に出して嫌がることはしませんでしたが、心の中では再婚した母を憎みました。新しい父を心から接することができなかったのは、おそらく父がとても恋しかったからだと思います。私は強制動員被害者に会って、私と同じような境遇に置かれている遺族を見ました。その遺族たちもやはり父を恋しく思う気持ちを抱いていました。しかし、私が誰よりも一生懸命活動したのは、その恋しさが人一倍大きかったからです。感じることも、感じてみることもできない父を恋しく思う気持ち、表現で、行動であらわすことができない、心の深いところに募っている父を恋しく思う苦痛と悲しみの恨(ハン)でした。

 強制動員被害者運動を行いながら、初めて父の死亡記録を確認したのは1992年でした。しかし、死亡事実を認めたくありませんでした。もう少し確実な記録はないだろうか。あるいは父と一緒にいた生存者の方に会うことはできないだろうかという気持ちが大きくなりました。そのような気持ちで、1994年に天安の望郷の丘に墓石を予約するとき、名前を刻みませんでした。もう少し詳しい記録が出てきたら、そのときに父の墓石に名前を刻もうと考えました。

 そして1997年になって、父の名前が靖国神社に合祀されているということを知りました。その瞬間、私はあいた口が塞がらず、歯が震えました。そのような事実を知らなかったということがとても辛く、気が狂ってしまいそうでした。どうしてこんなことがあり得るのか、とても理解することができませんでした。私が知っている靖国神社は、天皇のために犠牲になった戦没者を祭神として崇拝し、戦没者を模範とさせようということを目的としており、東條英機をはじめとするA級戦犯を昭和殉難者として仰ぎ敬っている所です。また、太平洋戦争を大東亜聖戦として美化しており、日本の軍国主義の象徴とされている所です。しかし、私にとっては民族性が否定され、天皇のために侵略戦争の道具にされ、犠牲になった恥辱の象徴でもあります。そのような場所に私の父が合祀されているなんて、植民地支配を受けた民衆として死に追いやられたことも無念なのに、そのような場所に強制的に合祀されていると考えると、言葉にならない侮辱を感じ、息をすることも苦しくなりました。

 今でもその時のことを考えると長いため息をつきます。そうしなければ息をすることができないからです。これも今では習慣のようになってしまいました。無念の「ため息病」のようです。家族に生存すら知らせないまま、一方的に靖国神社に合祀させたということは、私の父が二度も犠牲になったということです。強制動員され、侵略戦争で犠牲になった父を、家族の同意もないまま勝手に靖国神社に祭神として合祀するなんて、人間ができる行為なのか、とても納得できませんでした。父の合祀事実を知ってからは、充分に寝ることもできませんでした。これまで子供が知らないでいたということも辛かったですが、それよりも腹立たしく悔しかったことは、そのような事実を私が直接探し始めた後にやっと確認できたということです。

 被害者の遺族が直接調査して確認するまで、韓国政府は何をしていたのか、そして戦後補償問題を研究する学者たちはこのような事実を知っていたのか、知っていながら知らないふりをしていたのではないか。また、遺族たちは全く知らなかっただろうか、知っていたとすればなぜだまっていたのだろうかという思いに苦痛と怒りが募り、ついに私自身をどうしようもできない状況にまで追い込まれました。父の娘として生まれたことが恥ずかしくないように、子供としての道理を果たそうという覚悟一つで始めた活動が、もはや私一人がやり遂げるには大きすぎる問題にまで広がってしまったのではないかと悩むようになりました。悩み続けていると、意地が出てきました。そのため、2000年から日本政府を相手にした訴訟と真相究明活動を本格的に行い始めました。
 
正義と記録のための長い長い闘い
 
 この闘いも、今や10年になろうとしています。日本政府は謝罪する考えも意志もなく、日本の司法もまた期待することはできません。もちろん、日本政府や司法に期待して始めたことではありません。しかし、最小限の良心や正義、常識というものがあるのであれば、そこに一度期待してみよう、もしそれすらもないのであれば、その良心の無さと非常識を歴史の記録として残すことくらいはできるのではないかと考えています。

 裁判をするために、本当に多くの資料を集めました。原告たちの記憶にだけ依存していては説得力に欠けるため、一人ひとりの資料を探し始めました。裁判を始めた時は今のように容易く留守名簿をコピーすることもできず、それすらも高い費用がかかり、とても苦しいことでした。原告も1次と2次を合わせて400名を超える大規模な人数だったために、資料を集めて整理するだけで、なんと1年以上もかかりました。きちんと記録が残っている方だけを対象に原告団を結成しました。記録に注意を注ぐことはもちろん、裁判で勝つためということもありましたが、被害者たちの記録だけでもきちんと残しておきたい気持ちも大きかったです。私にとっては、裁判所は戦場であり、資料は生きている被害者とともに重要な武器でした。私はこれを持って日本の良心と常識に訴えたかったのです。靖国神社という暗い部屋の中に今も閉じ込められている私の父の名前を取り消してほしい、と。

 この闘いを始めて、多くの人々と出会いました。その方たちもまた私と同じように考えていると信じています。日本社会をもっと人間的な社会にするために、20年以上の間、強制動員被害者の人権を回復させるために支援してきてくださった方々と、韓国の同士たち、後援者がいたからこそ、この長い長い闘いを続けることができました。今日この場も、そのような長い長い闘いの一つの過程だと思います。罪の無い人々を死に追いやっておきながら全く反省しない戦争の責任者たちと、死んだ人までも最後まで自分たちの奴隷にしようとする極右政治家たち。世の中に靖国神社の本質を少しでも多く知らせることが私に与えられた務めだと思います。そうすることで一日も早く父の名前を取り戻して故郷に祀ることができ、それが子供としての道理だと考えるからです。

 今年は日本が韓国の主権を強制的に奪い、奴隷的な生を強要してから100年になる年です。私は切に願います。この100年が本当に和解と未来のための新しい出発になることを。そうするためには、前提が必要です。それは日本の真の謝罪と反省、そしてそれを具体的に示す実践です。靖国神社が霊璽簿から私の父の名前を取り消すことが、私が要求する実践の証拠です。この単純でありながらも明快な要求が受け入れられた時、ようやく私の恨が解かれるでしょう。そして新しい100年、和合と共生、平和の100年を期待することができるでしょう。

 今、何が真実であり、何が正義なのかを、私たちは問い直さなければなりません。そして今、私たちの子孫に何を教え、何を教訓として残すべきか、じっくり考えてみなければなりません。そうしてこそ、隣国と真の友好・親善を築くことができるでしょう。みなさんと一緒なら、私たちの未来は明るいだろうと確信します。この新しい未来を、私はみなさんと一緒につくっていきたいと思います。ありがとうございました。

2010年8月