2004年8月7日(東京)

「共生のアジアを!フェスタ8・7」に300名参加     


30名を越える日中韓の若者が積極的な議論!

 

平和遺族会・西川代表と李熙子さん

 

 8月7日、2005年キャンペーンの第2弾として「共生のアジアを!フェスタ8・7」が明治学院大学で開催されました。来日の李熙子さんも証言に立ちました。
 「共生のアジアを!フェスタ8・7」の会場には、「慰安婦」問題、強制連行問題、シベリア抑留、毒ガス、731部隊、細菌戦などの写真、パネル展示、ビデオ上映が。若者の取り組む劣化ウラン問題のパネルも。グングン裁判を支援する会はパネル展示を行いまし。途中からは、韓国人記者がとった前日の行動(靖国申入れ等)の写真・報告も飾られました。



 

 

証言する李熙子さん

 

李熙子さんが証言
 大中の4教室などを確保した会場では、様々な取り組みが。ある会場では「慰安婦」問題のパネルとビデオ上映。ある会場では731部隊展も。大教室ではコンサートが。中国残留孤児らは劇「わたしたちはなにじん?」を上演。全抑協もパネルをもって参加しました。
 午後は李熙子が証言。「父を失った戦後は苦労の連続であった」「今なお、父が日本に支配されていると思うと口惜しくて夜も充分に眠れない」と訴えました。

 

 
   

30名を越える日中韓の若者が議論
 高橋哲哉・東大大学院教授、趙寛子・中部大学講師のコーディネイトで行われた「日中韓若者は語る!異なる過去−共通の未来」は、30名を越える若者が討論。時間がすぎるのも忘れほどでした。アジアカップのこと、その異常な取り上げ方のこと、各国の加害(日本の植民地支配・侵略戦争、韓国のベトナム戦争派兵、中国の文化大革命等)の歴史とどう向き合い克服していくか、日本の加害を忘れてはならないこと、日の丸・君が代のことなどなど。中国若者の参加者は「自分の住んでいる村は日本軍に爆撃された。こんなことを考えて欲しい」と訴えました。

 終了後ある参加者は「もっと話したかった。こういう機会をもっと作って欲しい」(日本)、「こういう取り組みをもっとして欲しい。参加する。」(韓国)と話していました。
 戦後補償問題の2005年(朝鮮植民地支配から100年、終戦60年)の解決へ向けて、がんばりましょう!